2023年第4回 SUGAI奨学基金プログラム 夏季英語・リーダーシップ研修要綱
SUGAI奨学基金プログラム夏季英語・リーダーシップ研修は、東日本大震災、熊本地震等で被災した18歳以上の学生を対象にした短期集中プログラムです。
本プログラムは、米国ワシントンDCのジョージ・ワシントン大学 夏季特別コースで学び、コミュニケーション力・プレゼンテーション力・リーダーシップを向上させることを目的としています。
各国留学生との国際交流や英語研修、ワシントンDCで活躍する各分野エキスパートによる講義を通して視野を広げ、グローバルなものの見方・考え方を学ぶことができます。
※このプログラムは短期集中講座で、授業・講義・フィールドトリップを始め、宿題やプレゼンテーションの準備など非常に厳しいスケジュールです。そのため、プログラム参加には強い意志と体力が求められます。
-
研修期間(予定) 2023年7月18日(火)~ 8月3日(木) (移動日を含む17日間)(予定)
-
研修校 米国ワシントンDC ジョージ・ワシントン大学(www.gwu.edu)
-
研修内容
1. 英語研修: ジョージ・ワシントン大学 English for Academic Purposes(EAP)プログラム特別コース
・英語での効果的なコミュニケーション方法とプレゼンテーション方法を学習
・各国留学生との国際交流
2. リーダーシップ研修:
・各分野エキスパートによるレクチャー: ジョージ・ワシントン大学 国際政治学 マイク・モチヅキ教授、社会学 石澤宏美教授、日本語言語学
浜野祥子教授、その他 世界銀行、国立衛生研究所(NIH)等からのエキスパート
・フィールドトリップ: スミソニアン博物館・アメリカ議会議事堂・議会図書館・米国海軍士官学校・在アメリカ合衆国日本国大使館 等
-
滞在施設 ジョージ・ワシントン大学寮
-
奨学金支給内容
授業料、学生ビザ申請料金、寮費、食費、航空往復運賃 (羽田/熊本 -ワシントンDC ダレス空港) 、海外旅行損害保険料 等
*パスポートおよびESTA申請費は自己負担となります。ESTAに関しては、Frequently Asked Questionsの欄に詳しい情報が記載されております。
ご参照ください。
-
募集要項
1. 応募資格
A. 東北地方出身または東北地方在住の18歳以上の者(大学生、大学院生) で、2011年3月11日の東日本大震災の遺児もしくは被災者であること
B. 九州地方出身または九州地方在住の18歳以上の者(大学生、大学院生)で、2016年4月16日の熊本地震の遺児もしくは被災者であること
C. その他国内で起きた自然災害により被災し、罹災証明書等の政府発行証明書を提出できる者
以上A-Cに該当し、コロナワクチンの接種が完了している者
2. 募集人数 5名
3. 応募方法(詳細はVIIをご覧ください) オンライン申込書、奨学金給付出願者推薦書、作文の提出
4. 募集期間 2023年1月15日(日)〜 3月5 日(日)
5. 選考方法
第一次選考 作文(800~1200字程度)と在学校からの推薦状
第二次選考 Web面接(日本語・英語)
※合格した方には、事前オンライン英語研修を受けていただきます。
-
おおよその日程
2023年1月15日 募集開始
3月1日 募集終了
3月下旬 選考結果通知
6月初旬 日本でのオリエンテーション
7月18日 羽田/熊本空港より出発 同日ワシントンDC着
8月3日 ワシントンDC出発 翌日羽田/熊本空港帰着
-
応募方法
1. オンライン申込書をクリックして開き、必要事項を記入してください。
2. 奨学金給付出願者推薦書をクリックしてダウンロードし、在学校の推薦者が記入後(日本語)、オンライン申込書にファイルをアップロードしてくだ
さい。(質問の最後にアップロード用のリンクがあります)
3. 800~1200字の作文(選考課題については、VIII. 選考課題を参照してください)を書き(日本語)、オンライン申込書にファイルをアップロードして
ください。
・ 電話でのお問い合わせ
ランゲージセンター 電話番号(日本語対応)
米国 国番号 (+1) 202-994-0365
受付時間:米国東部標準時 9:00 am - 5:00 pm
*日本との時差:13〜14時間(日本の方が進んでいます。サマータイム期間は、13時間、それ以降は14時間の時間の時差になります。
2022年のサマータイム期間は、11月6日まで、2023年のサマータイム期間は、3月12日〜11月5日です。)
時差に関する詳しい説明は、こちらをご参照ください。
-
選考課題 (以下の題より一択)
A) 「今から50年後の暮らしを想定してください。」50年後になくなっているもの(ガジェットでもシステムでも) それがなくなる理由、次に代わるものとして何が現れると思いますか。現代になくて50年後に実現するであろうと思われる物・事とその理由などを述べてください。
B) 世界の紛争やテロリズムなどの原因として、独裁者の支配欲、人種や民族的な偏見、LGBTQなどを含む特定の政治・社会的な立場に対する無理解、非寛容などが考えられますが、あなたの日常生活の周辺でも偏見や憎しみの増幅などが発生していますか?それに対してあなたはどんなことをしますか?
C) アメリカの大学生をあなたの生まれ育った地域もしくは今住んでいる地域へ招待するプロポーザルを作成してください。
-
研修地ワシントンDCについて
ワシントンDCは東海岸中部に位置するアメリカ合衆国の首都です。大統領官邸、連邦議会、連邦最高裁判所をはじめとする各種行政機関、176の大使館、世界銀行や国際通貨基金があり、国内及び世界の政治・司法・経済の中心地です。また、美術館や博物館、国の記念建造物も多く、文化的にも重要な役割を果たしています。観光のため、仕事のため、海外から訪れる人も非常に多く、街に出ると国際都市ワシントンDCを体感することができるはずです。日本とのつながりも深く、1912年に東京から桜を寄贈されたことを記念して始まったワシントン桜祭りは全米一の規模を誇る祭りで、桜祭りの時期は観光客で市内は賑やかになります。
ワシントンDCは北緯38度に位置しており、気候は仙台市、山形市と似ています。日本との時差は13~14時間です。
-
研修校ジョージ・ワシントン大学について
ジョージ・ワシントン大学は、1821年創立の四年制私立大学です。学生数(大学生・大学院生)26,000名以上、留学生3,800名以上の大規模校です。アメリカの首都ワシントンDCの中心部、ホワイトハウスから徒歩10分のところに位置していることもあり、政治学、法律学、国際関係学で特に有名です。