Sugai Fund: Japanese Outline
SUGAI奨学基金プログラムについて
SUGAI 奨学基金は、一個人とジョージワシントン大学卒業生ご家族の篤志により、東日本大震災、熊本地震、能登半島地震、そしてその他の自然災害の被災学生の海外研修を支援するため設立されました。ジョージワシントン大学ランゲージセンターと提携し、夏季英語・リーダーシップ研修,オンラインTOEFL準備英語コースを開催してきました。これに加え、来年度より大学、大学院の単位取得を目指すサマーコース単位取得プログラムを新たに実施する予定です。
1. 2025夏季英語・リーダーシップ研修 (DC現地にて開催)申込募集中!


2. GWUサマーコース単位取得プログラム → 現在準備中
3. TOEFL準備英語コース→ 現在準備中
SUGAI奨学基金プログラム
プログラム事務局長 Ikuko Turner
プログラムマネージャー Wakana Cavanaugh
私は、アメリカで学ぶ機会を与えて下さったSUGAIプログラムに対して感謝の気持ちを表したいと思います。私のアカデミックの旅は熊本大学から始まりました。私が法学部で学んでいた際、大学の情報ポータルを通じてSUGAIプログラムのことを知りました。
私は2020年夏のプログラムに参加するはずでしたが、パンデミックでオンラインでの研修に変更になりました。その後再開されたGWでの夏季単位取得プログラムに参加しました。SUGAIプログラムの大きな特徴は、ジョージ・ワシントン大学で勉強する前に、発音からライティングに至るまで英語力を高めることに重点を置いている点です。夏季単位取得プログラムでは、GWUの学生たちと一緒に授業を受けました。毎週、多くの読書、課題、そして集中的なクラスディスカッションがありました。すべての授業は、SUGAIプログラムの素晴らしいチューターの方達が居たおかげで無事に修了することができました。
SUGAIプログラム終了後は、マサチューセッツ大学ボストン校で修士課程の学びを続けました。私はフルアシスタントシップとして入学し、アメリカでの学びを続けることができました。ボストンでの生活は大変でしたが、SUGAIプログラムで得た経験が、すべての困難に立ち向かう自信を与えてくれました。さらに、SUGAIコミュニティのサポートは常に心強いものでした。学びの中で、努力が道を開くことを実感しました。現在は、シンクタンクとコンサルティング会社の研究職に応募しており、将来的には、日本で職場や教育現場における多様性を受け入れる社会を築くための研究を行うことが目標です。
改めて、この貴重な機会を与えてくださったSUGAIプログラムの支援者である菅井様とそのご家族、プログラムを運営してくださった皆様、そして支えてくれた家族に深く感謝の意を表したいと思います。
Takaki Shimokawa 下川 嵩暉
2020 Sugai Online program & 2023 Summer degree program Alumni

Past Sugai Programs
Browse videos for highlights from past trips.